資格認定講座の概要
日程 | 2025年4月講座(第28回)※途中受講可能 【第1回】4/13(日) 【第2回】4/27(日) 【第3回】5/11(日) 【第4回】5/25(日) 【第5回】6/8(日) 【第6回】6/29(日) |
実施時間 | 10:00~12:30 |
講座会場 | 中日文化センター栄(中日ビル4F)アクセス |
改訂版認知症予防支援相談士試験公式テキスト | |
受講料 | 50,160円(税込) テキスト・資料代別途 3,500円(税込)、別途入会金 |
代表講師 | 二村 直人 ・社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士 ・名古屋市の福祉企業、株式会社マザーズにて教育研修部門を担当。 ・地域の高齢者等に、認知症の理解、認知症の予防等についての啓発行動を行っている。 |
講座カリキュラム
日程 | カリキュラム |
---|---|
[第1編・認知症の基礎知識] | |
第1回 4/13(日) | 第1章/認知症予防支援相談士と認知症の基礎知識 ①相談士の役割と理念 ②認知症の基礎知識 第2章/認知症をよく知る ①認知症をより深く知る ②知能と老化の関係 |
第2回 4/27(日) | 第3章/認知症のはじまりと違いに気づく ①認知症のはじまり ②中核症状と行動・心理症状 第4章/認知症の原因と診断方法を知る ①認知症の原因と疾患の種類 ②治療と早期診断 ③認知症の現状を再確認 |
第3回 5/11(日) | 第5章/認知症の人への対応を理解する ①認知症への対応とケア ②認知症の人への対応方法 ③バリデーションとユマニチュード 第6章/認知症の人への対応を理解する ①サポート体制 ②支援・見守りや財産管理等 |
[第2編・認知症予防の実務編] | |
第4回 5/25(日) | 第1編「認知症の基礎知識」に関する確認問題 第1章/認知症を予防するライフスタイルを理解する ①認知症は予防できるか ②生活習慣病と認知症のかかわり 第2章/認知症危険因子と予防方法を理解する ①認知症の危険因子 ②認知症の治療と予防 |
第5回 6/8(日) | 第3章/認知症予防のさまざまな手段を身につける ①身体・知的活動による認知症予防 ②音楽ケア体操等のレクリエーション ③コミュニケーションの重要性と回想法 ④食生活の改善と口腔ケア <認知症予防と介護予防施策> 第2編「認知症予防の実務編」に関する確認問題 |
第6回 6/29(日) | ●「模擬試験問題」と解答・解説 ● 全体の振り返りとまとめ |
無料講座説明会
認知症予防支援相談士の認定試験や講座の受講をお考えの方に、説明会を開催しています。認定試験の概要、資格認定講座の内容、資格取得後の活躍について詳しく説明します。また会場では、皆さんからのご質問などもできる限りお答えしています。
開催日時|2025年3月9日(日)予定
会場|中日文化センター栄(中日ビル4F)アクセス
|講座・説明会のお問い合わせ
一般財団法人
認知症・フレイル予防推進協会 キャリア開発センター
〒252-0131
神奈川県相模原市緑区西橋本2-15-1-201
0120-03-3744(平日 9時~18時)
FAX:042-770-0802
※不在時はお電話に出られないことがございます。